驛弁博物館 [4月10日は駅弁の日]

驛弁博物館 [4月10日は駅弁の日]


これは(社)日本鉄道構内営業中央会東日本地区の駅弁の日創造委員会委員長を 務められる(株)万葉軒・倉石社長からいただいた資料の転載です。 駅弁の日を通じて、各地の駅弁と触れ合い、さらには各地の文化と触れ合って みませんか?


0.4月10日は駅弁の日・限定駅弁(調査中)

1.「駅弁の日」ってなぁに?

4月10日は「駅弁の日」と、まずはお見知りおきください。なぜ4月10日なのか についてご説明いたしますと、私達駅弁屋にとって、切っても切れないご縁のある JRの発足日が4月です。そして「弁当」の「弁」の字が「4」と「十」の文字の 組み合わせに似ていますし、弁当だから、当然「とう」の日ということで、4月10日 というわけでございます。

私達駅弁屋は、創業100年を超える会社もあるほど、明治の時代より鉄道と旅に 欠かせぬものとして、皆様にご愛顧をいただいてまいりました。そして、昭和50年 代に入り、駅弁屋だけがその自家製駅弁につけられる商標として 「駅弁マーク」の作成準備をし、やがてシンボリックな 日を決めて、様々な活動をしていこうということになりました。

この「駅弁の日」を決めるにあたって、先ず、記念日として、駅弁発祥日つまり 初めて駅で弁当を発売した日が、最適であるのですが、この駅弁発祥日は、 文献・識者により数説ございまして、確定することが困難でありました。そこで、 駅弁の認知とイメージアップを図るうえで簡単でわかりやすい日付であることや、 PRにふさわしい行楽季、また駅弁大会や記念行事の行いやすい時期等も念頭に おき、平成5年に4月10日が決定されたのです。

平成5年に決定した「駅弁の日」ですが、ほとんどのお客様はご存知ないと思います。 過去クイズを行い、毎年10000人以上のお客様から、ご回答と駅弁に対する 様々なご意見をいただき、各社の駅弁開発に反映させていただきました。しかし、 せっかくご協力いただいたお返しとしての賞品価値の低下やご回答内容重複化等の 問題もあり、また何より「駅弁の日」を認知していただくには、この「駅弁の日」 事業を再検討していく必要がございました。

4月10日「駅弁の日」は、ひとりでも多くの皆様に駅弁が喜んでいただける日 でありたいと念じております。4月10日「駅弁の日」は、 駅弁マークがついた駅弁にお客様がご関心を持って いただける日にしたいと思います。

本年度(平成10年度)より、(社)日本鉄道構内営業中央会東日本地区では、 「駅弁の日」を中心に様々な事業活動をしてまいります。一日も早くお客様が 「駅弁の日」を楽しみにしていただけますように、各支社各業者が鋭意努力 してまいりますので、種々のご意見をいただきたくお願い申し上げますとともに、 ご期待くださいませ。

4月10日は「駅弁の日」

2.「(社)日本鉄道構内営業中央会」ってなぁに?

(社)日本鉄道構内営業中央会(以下「中央会」と略記)とは、昭和21年に設立され た構内営業者の団体です。 構内営業者とは、全国のJRの駅構内で自家製の駅弁を販売したり、駅をご利用の お客様に飲食をご提供したり、食品や雑貨を販売したりする、いわば各地、地元の 駅弁屋と飲食店や売店を営んでいる業者のことをいいます。

この中央会は現在、全国組織としての中央会があり、その中でJRと同様に 6つの地区にわかれ活動をしております。今後は各地区が、より各地区の地域性と 独自性を持ちながら各JRの構内営業の方針にそった活動を行ってまいります。 ちなみに、全国組織としての中央会会員は254社。そのうち駅弁屋197社。 東日本地区では会員数101社。駅弁屋80社であり、さらに11の支部が あります。各支部は以下のとおりですが、各支部も地区以上に地元のJR各支社 指導のもと、より一層の構内営業の発展に努めていきたく考えております。

(社)日本鉄道構内営業中央会東日本地区 各支部
盛岡・秋田・仙台・新潟・高崎・水戸・千葉・東京北・東京南・東京西・長野


(社)日本鉄道構内営業中央会東日本地区本部発行の「平成10年度『4月10日は駅弁の日』事業ご案内」より(掲載許可取得済)




驛弁博物館へ戻る



検索し太郎