水耕栽培で空心菜を育てる|8月後半

8月後半です

スクスク育っています

水耕栽培装置

8月17日

水耕栽培の空心菜、伸びすぎなくらいです。おすすめ

収穫

8月17日

伸びすぎて暴れていますから、収穫しました。

水耕栽培

8月17日

ペットボトル8本の高いタワーです。養液は、荒っぽいシャワーみたいに、ペットボトルの中を落ちています。

とても暑い!

水耕栽培装置

8月17日

ペットボトルで作った滴下型の水耕栽培、気温と水温を測りました。現況、ここの市はよく晴れて33℃。バルコニーは東南を向いています。屋根に近いほど40℃です。人気

水槽

8月17日

水槽の近くが37℃

水槽

8月17日

水槽の中で35℃
養液を、2リットルのペットボトルで2本足して、水温は33℃。水槽の温度は気温より上がりません。

旬を迎えています

水耕栽培装置

8月18日

昼間、タワーの上の方で40℃、水槽の上で37℃。 この環境で、成熟した空芯菜は逞しいです。虫もつかないし、病気もなし。土耕の空芯菜より、はるかに元気です。

水耕栽培装置

8月19日

いい調子のタワー型水耕栽培です。せっせと収穫しないとジャングルになります。虫にも食べられていないし、病気もない。優秀です。

収穫

8月19日

収穫しました。

何度でも蘇る

水耕栽培

8月20日

これで栽培しているお野菜は、全部で44ヶ所あります。

空心菜

8月20日

メインは空心菜です。

空心菜

8月23日

水挿しで作った苗の空芯菜は、私の水耕栽培と相性がよく、ジャングル化しています。

空心菜

8月24日

収穫しても、数日後にはジャングル化しています。

空心菜

8月24日

たくさん摘めました。今朝はこれで、ソテーを作ろうかな。私の夢は、自作の野菜でソテーを作ることでしたから、夢が一つ叶いました。

空心菜

8月24日

バルコニーはよく日が当たるところです。

まだまだ暑い!

水耕栽培

8月24日

日の当たる方を向いています。二階に上がって、背面を撮影しました。

温度

8月24日

空心菜の生えてるタワーの水槽の上

温度

8月24日

水槽の中。暑い時は、だいたい1℃~2℃くらい、水槽の養液の温度が気温より低いです。

暑いのに何度でも詰める葉野菜

水耕栽培

8月26日

順調です。

温度

8月28日

暑い日です。タワーの水槽の上が33℃です。

温度

8月28日

水温が31℃です。

収穫

8月29日

ちりめんわさびと一緒に収穫しました。

空心菜

8月30日

暑い日が続いているので、今日は養液を多めにしました。

養液

8月30日

2リットルのペットボトルを3本用意しました。