2021年の1月栽培

2021年1月5日撮影
茂っています。

2021年1月7日撮影
セリ以外の野菜を終了して、ほとんどセリだけのタワーです。

2020年1月15日撮影
朝の気温は氷点下。流れる水がツララになっていることもあります。寒さに強いと思われたセリも傷んでいます。

2021年1月22日撮影
タワー型水耕栽培は、朝の氷点下の温度で勢い無しです。

2021年1月22日撮影
セリを植えていますが、セリは10℃未満で生育が止まるのだとか。このまま枯れてしまうのではという苗もあります。
ペットボトルは、2リットルサイズを加工しています。上から落とす水が、直径が大きいので根にまんべんなくかからず、生育不良の苗もあります。しばらく考えましたが、各ペットボトルに細工をしました。

2021年1月22日撮影
ポケットの苗の根がペットボトルに出たあたりに、切れ目を何本も入れたフェルト布を張りました。
ポケットの根をこのフェルトで受けて、上から落ちてくる水にかけます。根が生育すれば、フェルトの切れ目から下に伸びていきます。
今は勢い無くてもいいからマイナス温度にも耐えて、暖かくなるまで頑張って欲しいです。

2021年1月22日撮影
果菜型の水耕栽培の左端にセリを植えました。培地は、ハイドロコーンの中粒にしました。
この果菜型の水耕栽培は、水槽にお水が入っているので重いのですが、何とか持ち上がるので、夜には部屋に入れます。外が氷点下でも、お部屋の中なら大丈夫。可愛がっているので、応えてくれています。

2021年1月25日撮影
パンジーやスウィートアリッサムの勢いに敵いませんが、元気です。

2021年1月25日撮影
元気な様子に嬉しくなりました。

2021年1月29日撮影
いい天気です。また寒くなりそうなのですが、バルコニーはポカポカです。

2021年1月29日撮影
頑張れていて嬉しいです。
