◆私の好きな鉄道風景◆ −42−

私の好きな鉄道風景
−42−


大阪には、東京と同じく環状鉄道があります。山手線は起点が品川で、 渋谷を経由して新宿・田端までの名称で、正確には山手線は一周していない んだそうです。田端−東京間は東北本線、東京−品川間は東海道 本線ですから。これに対して、大阪環状線は、一周すべての線路の名 称となっています。だから大阪駅は大阪環状線の起点であって、同 時に終点でもあるわけですね。

大阪駅に行くと環状線のホームには番線表示が無いことに気づくかも 知れません。これは、昭和34年の「城東線」時代には0番線が設置され、 昭和45年に異例の「マイナス1番線」が出来たのだそうですが 「マイナス」の呼び名が適さないと判断されたためか、 実際に使用されることなく「環状1番・2番線」となって、 現在の「環状内回り・外回り」となったとのことでした。      

大阪駅から内回り電車に乗車してみようと思います。一周は約45分。山手線に 比べれば多少短いですね。東海道本線と分かれてすぐのところ に福島駅があります。福島県にも同じ福島駅があるために、ここで購入 した乗車券には「福島(環)」と記されたような記憶があります。 野田駅からは梅田の貨物駅が見えます。 この付近には阪神電鉄の野田阪神駅、千日前線の玉川駅があります。 次の西九条駅から、桜島線が分岐しています。 この駅には阪神電鉄西大阪線が階上に来ています。今後の構想では、 近畿日本鉄道が西九条と難波とを地下で直結させて相互乗り入れを 検討しているらしいです。もし実現すれば名古屋から姫路までが 私鉄でつながることになるんですね。名古屋で「アーバンライナー姫路行き」 なんていうのが見れる日が来るかも知れません。

交通科学博物館のある弁天町、大正区にある大正駅、南海高野線を 跨いだところにある芦原橋駅を過ぎると関西本線と合流する新今宮 駅に到着します。この駅には南海本線と阪堺電気軌道阪堺線、堺筋線 や御堂筋線なども集中しています。また、この駅の北東には庶民的な 娯楽の町で有名な新世界があります。               

さらに電車は進み寺田町、桃谷と続きます。鶴橋駅は近鉄との乗換駅で す。私事なんですが、学生時代にこの駅で当時付き合っていた方と大喧嘩 の末、別れたという嫌な思い出のある駅...。でもこの駅では焼き鳥の 香りをただで堪能できるから、たまに行くことがあります (^^;)。 鉄砲の玉を造っていたという玉造駅、 高速道路の下にある森の宮駅を過ぎると大阪城公園駅に到着です。 この駅は昭和58年開業の新しい駅です。駅前には大阪城公園はもとより 大阪ビジネスパークもあります。企業が誘致した駅とも言えましょう。 京橋駅は京阪電鉄、鶴見緑地線との乗換駅。大阪のキタ・ミナミという 呼び方をここに適用すれば「ヒガシ」と言ってもいいかな?。 桜の通り抜けで有名な桜の宮、天満駅を過ぎると、終着大阪。 一日の乗降客数80万人というだけあって多くの人々がホームにあふれます。

−42−完−


Written By marumi.